
自主防災組織ホームページ
自主防災組織の広報の手段として、そろそろホームページ開設しようかと検討しています。 住民の高齢化が進んでいる中で、どれだけ見て...
自主防災組織の広報の手段として、そろそろホームページ開設しようかと検討しています。 住民の高齢化が進んでいる中で、どれだけ見て...
先月の北海道地震で、被災地の住民が情報を得るのに最も役に立ったのは「ラジオ」。 専門家の調査結果をニュースでやっていました。 それによれ...
地域防災拠点の防災訓練が行われました
防災訓練で使う、デジタル携帯無線機の準備完了!防災組織には必須アイテムです。
北海道で震度7の地震。停電対策にはローソクではなくLEDランプを。
9月1日は防災の日。関東大震災のこの日には、各地で防災イベントが行われます。食料や防災グッズなど、災害の備えは大丈夫ですか?
災害による停電の時のために、備えておきたいのは太陽光で充電できるランタンです。
7月24日は「劇画の日」。劇画雑誌『ガロ』の思い出。『COM』というのもありました。
防災訓練では消火や炊き出しばかりでなく、安否確認も大切です。
災害用の水は、「家族1人1日あたり、2リットルのペットボトル3本」で3日分。1人あたり9本そろっていますか?